よつ葉総合事務所へのお問い合わせ、ご依頼の多くはインターネットをご覧いただいた個人のお客様です。
司法書士事務所の中心業務は事務所により違うので、お客様が銀行や不動産業者中心になる事務所さんも多数あるようです。そうするとそちらのお得意様の対応に追われインターネットを見た個人のご相談者様の対応が遅かったり、おろそかになる場合があります。
当事務所はインターネットを見た個人のお客様がほとんどですし、私自身個人のお客様のお役に立ち、その喜ぶ顔を1番大切にしています。
どんなことでも遠慮なく聞いてください。
よつ葉総合事務所は2022年に調布で開業した比較的新しい事務所です。ただ、司法書士試験に合格したのは2011年でその11年間にいくつかの事務所で学ばせていただきました。司法書士事務所はその事務所ごとの専門分野があり、過払い金返還に強い事務所、不動産売買に強い事務所、相続に強い事務所、会社の登記に強い事務所などあります。
私はそのそれぞれの分野に強い事務所で経験を積んできましたし、その相談件数は500件以上になっています。
そして特に宅建士や相続診断士、土地家屋調査士(未登録)の知見を活かし不動産と相続では豊富な経験と実績を有しています。
また私は司法書士を志す前は約7年間のサラリーマン経験があり、30種のいろんな仕事を経験しました。私は試験にすぐ受かるエリートの司法書士先生ではなく、普通の感覚があると自負しています。
よつ葉総合事務所の「よつ葉」の名前は個人のお客様が少しでも幸せになってほしい思いを込めてつけました。また「総合」の名前は単なる相続や不動産の登記業務だけでなくそれに付随したサービスまで提案出来たらという想いから1人しかいないのに総合と名付けました。名前に「総合」とつくと大きそうですよね笑
相続は多数の専門家が必要になる場合があります。
不動産を売却するなら不動産会社、遺品が残っていれば遺品整理業者、解体して不動産を売るなら解体業者、戸建ての売却なら測量するので土地家屋調査士、相続税なら税理士、争いあるなら弁護士でしょう。
多数の人が関わればその分費用は高くなりますし、時間もかかります。
多くの事務所さんがワンストップサービスをうたっていますがそれは単に「いろんなところ紹介できます」ということです。
当事務所は不動産会社も経営していますので特に相続した不動産を売却する場合には両者を合わせた総合事務所として安心してお任せください。
時間も費用も大幅に短縮できます。
専門職の相談は緊張するものです。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思われるかもしれません。思っていること、不安に感じていること、何でも話してください。
何でも聞いてください。誠実に対応することをお約束いたします。説明した後で、申し込みを強制したりすることなどありませんのでご安心ください。
相続の話になると必ず法律の話も出てきます。難しくてよくわからない。ご安心ください。当事務所ではゼロからわかりやすく、なるべく法律用語を使わずにわかるまで何度でもご説明いたします。わたし自身難しい用語が好きではありません。難しい言葉をわかりやすく伝えることには自信があります。私は決してエリートではありません。社会経験もありますし、いろんな仕事をしてきました。お客様との感覚も近いと思いますので相続についてわかりやすくお伝えします。
「わかりやすさ」「親しみやすさ」「丁寧さ」を心がけ誠実な対応をいたします。
司法書士に相続の相談をする場合費用がどれぐらいかかるのか不安を感じるお客様は多いです。費用は事務所それぞれで設定していますし、どこの事務所に依頼しても多少違うものです。司法書士の費用はわかりづらいですよね。「相続人何人の場合は、、」「不動産の管轄が違う場合は、、、」とか。費用を説明しないまま手続きをしてしまう事務所さんもあるようであとでトラブルになることもあるようです。
当事務所では明確な料金体系を用意しご依頼いただく前に必ず見積もりを提示しています。持ち帰りご納得してからご依頼ください。
当事務所では便利な「出張サービス」「土日対応サービス」を行っております。ご高齢で外出困難な方、お体が不自由な方、小さなお子様づれの方、ご自宅や会社でのご相談を希望される方、土日しか時間のない方はどうぞお気軽にご相談ください。
私は生まれも育ちも調布です。私が高校生の頃、都立の高校は学区が区切られていて同じ中学校から調布をはじめ府中、三鷹、狛江などの高校に行った友達がたくさんいます。そのため独立開業をする場所も調布を選びました。調布をはじめ府中、三鷹、狛江などにとても愛着があります。
地域の方々のお役に立ちたい!その思いは誰にも負けません。
当事務所は1回のお取引でも1生の関わりを目指しています。相続の悩みだけでなく人間生きていればお金の悩み、不動産の悩みなどいろんな悩みが出てきます。そのようなお悩みも相談していただき解決し笑顔になっていただけたらこれに勝るものはありません。私の保有資格は司法書士、宅建士、相続診断士、FP2級、簿記3級ですし土地家屋調査士試験にも合格しています(未登録)。そのため幅広い視点からご相談者様のお悩みも解決できると自負しております。もちろん私の知らない分野も多数ありますが幅広いネットワークで専門家を紹介します。紹介してもそれで終わりではなく、その専門家と共に最後まで責任もって寄り添います。
相続が入口かもしれませんが、いただいたご縁を大切に一生の付き合いになれるような関係性を目指していきたいと思っています。役割分担があり、担当制の大手事務所さんには真似のできない、司法書士黒川貴之が直接対応すること当事務所の最大の強みと自負しております。
通知